
2025年2月20日(木)開催 運営推進会議 議事録
2025.02.24
2025年2月20日(木)開催 運営推進会議 議事録
時間:14:00~15:00
場所:かえりえ加古川 デイフロア
~参加者~
ご利用者様 1名
池田町内会 会長様
加古川市役所 ご担当者様 2名
調剤薬局 ご担当者様 1名
やさしい手加古川居宅 岡田CM
かえりえ加古川 佐々木支配人、乙咩看護師、小田垣、北岡
合計 10名
<次第>
1. はじめに
〇開会挨拶
2.各事業所自己紹介
運営推進会議の概要説明
3. 実績報告
・登録者数、2月見込み14名、平均介護度3.6
・男女比は男性3割、女性7割
4. 医療行為・処置報告
・新しい医療行為は増えてはいないが、ストマ管理について
皮膚トラブルやパウチの剥がれが頻繁に発生している方が1名おられます。
現在、専門外来へ受診しながら様子観察中です。
改めて進捗ご報告させていただきます。
5. 加算取得状況報告
今後の予定
・後処遇改善加算Ⅱ→Ⅰに変更
・訪問体制強化加算を取得
⇒2月、3月新規の方、訪問サービスが多く加算要件を満たす見通しである。
6. 事故の報告
1月 服薬事故 1件
転倒しそうになった(ヒヤリハット) 1件
7. 活動報告
現在予定なし
8. 研修・勉強会の報告
・社員研修
1月 社員別研修
2月 公益通報者保護法
・委員会
1月 医療安全委員会
2月 医療安全員会
・勉強会
予定なし
9. 兵庫県看護小規模多機能連絡協議会の活動報告
2月管理者意見交換会
10.PR活動の予定
11.地域の課題について
課題①粗大ゴミの処理について
町内会で支援するサービスがあるが、全ては対応しきれず困っています。
⇒さわやか収集という制度もありますが、介護度などの条件で対象が限られているため利用できないことが多いです。介護保険の訪問介護を利用する場合でも収集時間が早い地域もあり調整が難航するケースも多く困っています。
引き続き、地域の課題としてご相談させてください。
課題②地域との関わりについて
かえりえ併設のサービス付き高齢者向け住宅で生活されるご利用者様に関して、
日中はどうしてもお部屋で過ごすことが多くなってしまう傾向があります。せっかく施設に入居しているのに、引きこもりがちな方が多いのが現状です。デイサービスを利用している方もいますが、もっと地域の人との交流の場として活用できないかと考えています。
⇒ご提案①
例えば、食堂のスペースを使って地域の方も参加できるイベントを開催したり、小学生との交流を増やしたりできないでしょうか。閉鎖的になりがちな環境をもっとオープンにしていけたら、より価値ある運営ができるのではないかと思います。
⇒ご提案②
公民館でイベントをするのはどうでしょうか。町内会単独では難しいかもしれませんが、公民館と連携すれば可能性があるかもしれません。
12.外部評価について
事業所自己評価のご説明、ご報告を行いました。
13.おわりに
○次回運営推進会議の日程確認
<次回開催予定日>
令和7年4月17日(木) 14:00~15:00