在宅介護やさしい手

店舗詳細へ戻る

2024年3月27日(水) 運営推進会議 議事録

2024.03.29

1. 日時:令和6年3月27日(水) 16:30~17:15 2. 場所:看護小規模多機能 かえりえ上石神井 3、出席者: 参加者 S・U様 (S・F様 ご長女様 )  S・K様 (S・K様 ご長男様 ) 渡邊 実三様 (練馬区上石神井地域センター) 前田 貢(かえりえ上石神井 計画作成担当者) 小林 祐介(かえりえ上石神井 支配人) 4、1月、2月、3月 月間サービス利用状況表と週間サービス利用状況表のご説明 ●利用者様数のご報告 ・現在のご利用者数 1月:23名 2月:24名 3月:23名 要介護度(2024年3月現在)  要介護度1 1名  要介護度2 5名 要介護度3 5名 要介護度4 2名  要介護度5 10名  平均介護度:3.8 合計:23名 ◇利用者数の推移 ・ご逝去  1名 ・その他  1名 ●イベント 催し物 編み物・習字・ハーモニカ等、皆さまご自身のご趣味に合わせて実施しております。 ●ご依頼頂いている病院・居宅 ・荻窪病院 ・練馬駅リハビリテーション病院 ・山中病院 ・高野台病院 ・高野台地域包括支援センター 等々 ●事故/ヒヤリハットの発生について 5、連絡報告忘れ ・発生日時:3月16日 ・状況要旨:3月16日16時半頃に介護職員よりK様の連絡袋にT様の連絡帳が入っていると報告あり T様は既に自宅に帰られていた為、T様のご家族に電話にて確認したところK様の連絡帳が入っていた 上記お二人の連絡帳を入れ間違えてしまった為、ご自宅に伺い謝罪と連絡帳をお渡しさせていただく。 ・結果:双方のご利用者に電話にて状況を説明し、ご自宅に伺って謝罪させていただく。 連絡帳を取りに行き、お二人のご自宅まで届けさせていただく。 ・原因:連絡帳の名前と連絡袋を照らし合わさずに入れてしまった。 ・今後の対策:連絡帳と連絡袋の名前をしっかり照らし合わせてから入れる。 連絡袋に入れた時だけではなく、帰宅直前にも全員分名前が合っているか確認する。 ●事例発表 別紙 ●ご家族様からのご意見 ・S・U様 今年の1月から利用させて頂いている。 以前は他のデイサービスを利用していた。脳梗塞から入院した、病院からは療養病棟への転院を勧められた。家族で協議した結果、本人の事を考えたら療養病棟への転院は考えられない。 息子様が色々探して弊社をみつけ、利用している。利用当初は点滴を使用し食事もとれなかったが、2日~3日してからはご自分のペースで食事をとれるようになってきた。 一度、体調を崩されてしまったが、今もご自分のペースで食事をとられている。 歩行面でもトイレへいくのも一部介助で行けている。 ご自身の状態は時間がかかっているも少しずつ改善してきている。 状態が改善されたら、また元のデイサービスを利用しようかと検討されている。 今後、状態をみながらケアプランを相談させてください。 ・S・K様 かえりえ上石神井がオープンしてから、間もない期間で利用をしました。 担当のケアマネジャーさんには色々と相談させて頂きながら、プラン等を一緒に練りながら母のケアを提供してもらっていた。先日、母の妹の家に茨城まで行ってきた。極力、母が望む・元気になることは実施したいと思っている。その際に担当ケアマネジャーさんにベッドの事・福祉用具のこと等、色々と相談にのってもらった。息子様ご自身も色々と調べながら実際に茨城へ行き、完ぺきではないが介護出来ることを実感した。今後も叔母の所へ連れて行こうと思っている。 今後も上記の事も踏まえ、色々と相談にのっていただければと思います。
運営推進会議一覧はこちら
  • はじめての介護相談
  • 高齢者住宅コレクション
  • 高齢者住宅の概算お見積り
  • よぐGO
  • やさしい手オンラインショップ
  • おまかせさんECサイト
  • オテツカジ
  • やさしい手システム販売
  • 自治体向けサービス
  • ひつじシステム
  • 口座振替について
  • もばイルカ
  • 修了証明書再発行
  • 退職者向け証明書発行
  • 当社へのご意見