
2025年4月28日開催 第一回運営推進会議 議事録
2025.05.20
第1回 運営推進会議議事録
1. 日時:令和7年4月28日(水) 14:00~15:00
2. 場所:看護小規模多機能 かえりえ荏田西
3. 出席者: 参加者
佐藤 みゆき様(ビオラ市ヶ尾地域ケアプラザ)
岡本 比奈子様(江田地域ケアプラザ)
平野 春菜様(荏田西地区民生委員)
高橋 有子様(荏田西市区民生委員)
岩本嘉見磨(かえりえ荏田西 支配人)
安食知佳(かえりえ荏田西 計画作成担当者)
大沼貴富美(かえりえ荏田西 看護管理者)
ニンニン アウン(かえりえ荏田西 介護主任)
田子 真理(かえりえ荏田西 看護師)
4. 次第
2月3月4月、月間サービス利用状況表と週間サービス利用状況のご説明行う
① ご参加者様紹介
② 開所から現在に至るまで
●利用者様数のご報告
・現在のご利用者数
2月:2名
3月:8名
平均介護度:3.3
◇利用者数の推移
・ご逝去 1名
・施設入所 0名
・ご卒業 2名
●ご依頼頂いている病院・居宅
・江田記念病院
・昭和大リハビリ病院
・もえぎ野ケアプラザ
等
傾向:比較的病院からのご相談を多く頂いている。
今後も病院・近隣の地域ケアプラザと連携を取って看多機を活用してもらえるように運営をしていく。
●質疑
「利用開始からどのくらいの期間サービスを利用できるのか」
⇒特に決められた期限などはなし。
看多機の性質上病院と居宅を循環させることが看多機の役割としてあると考えているため、退院直後のご利用し「看多機を卒業して居宅での在宅に戻る」がスタンダードな使い方として案内をさせていただいているが、そのために必要であるかぎりサービスをご利用いただける。
また介護度に合わせた利用で「看多機を利用することで在宅を維持する」という使い方も想定している。
「どのエリアの利用者が多いか」
⇒ほとんどが青葉区内、距離としても一番遠方の方でも車で20分圏内に住まわれている。
「料金がなかなかわかりづらい」
⇒介護度によってで月ごとの基本料金+加算が介護保険部分でかかる。
食費・宿泊費などが実費で追加でかかることになる、食事を含めて1泊6000円弱がかかると思っていただければと思います。
●その他
次回の運営推進会議は、6月下旬 14:00~15:00を予定しております