在宅介護やさしい手

店舗詳細へ戻る

2025年6月27日(金)開催 運営推進会議 議事録

2025.09.02

地域密着型サービス 運営推進会議   会議名称 第41回 看多機かえりえ八柱運営推進会議 ■定例  □臨時  □その他(                      ) 事業者名 株式会社やさしい手 事業所名 看護小規模多機能型居宅介護事業所 看多機かえりえ八柱 サービス種類 看護小規模多機能型居宅介護 開催日時 令和7年6月27日(金) 開催場所 グランドマストやさしえ松戸八柱 (併設サ高住内) ご出席者 ご利用者ご家族:吉田様      常盤平地域包括支援センター:今野様      民生委員:飯沼様      看多機サボテン:安達様 ご欠席者 浦村様(ご家族)、斎藤様(ご家族)、高田様(ご家族)、塚原様(ご家族) ■運営状況の報告 1.ご利用者の登録状況(5月31日現在) 〇登録定員29名 登録者 25名(男6・女19)  4~5月:新規3名 終了4名  〇平均介護度(3.7) 2.職員状況 介護職員(常勤):3名 介護職員(非常勤):13名 看護職員(常勤)5名 看護職員(非常勤):5名(1名産休中)*6月1名看護師育休から復職 計画作成者(介護職兼務):1名 管理者(看護職兼務):1名 3.活動状況 〇社内研修:Eラーニングにて「介護職が行える医療的ケア」「高齢者虐待防止法の理解と対応」受講。 〇看多機他事業所の運営推進会議に参加(5/14明音色「ゆいまーる」、5/28看多機サボテン、6/17看護小規模多機能型居宅介護さんしょう) 〇松戸市小多機看多機連絡協議会として ・5/15松戸市介護サービス事業連合会総会に参加。 ・5/16松戸市小多機看多機連絡協議会総会に参加。 ・5/22松戸市介護保険運営協議会に参加。 4.新規ご利用者受け入れ状況報告 〇4月・5月は3名の新規ご利用者様をお迎えしました。 ① 居宅のケアマネジャー様より2名 ② 小多機より1名 ご紹介いただきました。 【居宅からの看多機へ】 ・元々、ご自宅でご家族が介護されていた。1~2週間ほどで急激にADLが低下しご家族の負担増。クリニックの医師からも看多機への移行のご提案があり、急遽看多機ご利用開始となる。(同様の案件がもう1件) 【病院を退院後に看多機へ】 ・元々小多機をご利中の方。転倒し大腿骨骨折にてご入院。重症肺動脈閉塞症を認め、麻酔・手術のリスクが高いとのことで手術を断念。寝たきり状態では小多機で対応が困難とのことで看多機へ移行。 5.4月~5月の事故報告 ① トイレ介助中に職員負傷 【状況】 介護職員2名でトイレ介助をしていた際、正面でご利用者の体を支えていた職員が右肩を噛まれた。 【原因・対策】 以前にも同様の事故が発生しておりトイレ介助の際はマスクもしくはフェイスシールドを着用していた だくことをルール化していたが、守られなかったため発生した。 慣れや油断がないようトイレ介助の際はマスクもしくはフェイスシールドを着用していただくことを徹 底する。 ②  移乗介助時にご利用者負傷 【状況】 車いすからベッドに移乗介助を行った際、ご利用者様の下肢がベッド本体に接触し、下腿部が表皮剥離してしまった。 【原因・対策】 一人で移乗介助を実施し、力任せに移動してしまったためベッド本体に強く接触してしまった。ご利用者は60kg以上あるため、女性は特に2人介助とし無理な力がかかないようにする。また、ご利用者のお身体に接触するものがないよう周囲の状況を確認する。 6.今後の活動予定 〇7/18   小多機看多機連絡協議会総会 〇8/29  看多機かえりえ八柱 運営推進会議 7.今後の課題について 〇引き続き、地域住民や医療機関、介護サービス事業者等へ看多機を知っていただけるよう活動していく。 〇人員不足を解消し、レクリエーション活動を提供できるようにしていく。 ⇒これまでは人員不足によりご利用者全体でのレクリエーション活動ができておらず、個別でのリハビリテーション、散歩やカラオケといったレクリエーションの実施にとどまっていたが、介護職の定着により、来月よりお誕生日会を企画中。 【評価・要望・助言】 【吉田様(ご利用者家族)より】 トランプ等でも良いので、誰でも(看護師でも介護士でも非常勤職員でもできるという意味)できるレクリエーションをやってほしい。通いに行くのが楽しみになると良い。 【回答】 職員が定着し、業務に余裕ができてきたので、レクリエーションを企画しています。ご指摘の点については早急に取り組みたいと思います。 【安達様(看多機サボテン)より】 泊りが多いようですが、泊りからサービス開始になるケースが多いですか? 【回答】 ご入院の方でもご自宅にいらっしゃる方でも泊りからスタートするケースが多いです。 受け入れの段階である程度ゴール(泊り終了)は設定させていただいています。 【参加者皆様で議論となった事】 一般の方にとって訪問看護というとなんとなくイメージしやすいが、看多機というと何のサービスかわかりにくいのでないか。 地域の方々に認知してもらうにはどうしたら良いか。 【取り組むこと】 ・日暮町内会定例会に参加(毎月第3土曜日19:00~) ・町内の掲示板に看多機紹介のチラシを掲載。 ・回覧板に看多機紹介チラシを入れていただく。 ■次回開催について 令和7年8月29日(金)13時より開催予定となっております。 *やさしい手八柱定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との合同開催となります。
お知らせ一覧はこちら
  • はじめての介護相談
  • 高齢者住宅コレクション
  • 高齢者住宅の概算お見積り
  • よぐGO
  • やさしい手オンラインショップ
  • おまかせさんECサイト
  • オテツカジ
  • やさしい手システム販売
  • 自治体向けサービス
  • ひつじシステム
  • 口座振替について
  • もばイルカ
  • 修了証明書再発行
  • 退職者向け証明書発行
  • 当社へのご意見